おはようございます
代表手登根です
昨晩から、沖縄の中南部を中心に断水しています
我が家も18時ごろから始まり今も継続中
事前に断水予告を知っていたので、風呂の浴槽に水をいっぱい貯めて
それを使いながら生活しています
私自身、普段からの考え方として
ハードが便利になりすぎると、人間は退化する
そう思っています
今回の断水でも、子どもたちは初めての経験
母親も何十年ぶりかの断水でうろたえていました
ニュースを見ると、初めてでとても困りますとか
とにかく早く復旧して欲しい、困る困るの意見ばかりでした
昨日から、今朝家を出るまで
水の使い方はだいぶ変わりました
トイレの流し方に始まり、歯みがき、食器洗い、手の洗い方まで
本当に今までが便利すぎたんだと思いながら
少ない水をやりくりして使っていました
手の洗い方だって、水道から水が出ない時に
どうやって洗うのか?
子どもたちも考えていましたよ
こうやって、たまに不便な生活や、アウトドアの生活を
体験するのはいいことだと思っています
今回の断水から、普段の便利すぎる生活
そして、思考しなくなっている自分自身たちを
もう一度見つめなおすべきだと思います
さて、今日は学校も短縮だし、いろいろ影響が出ていますが
皆さま、焦らず、ゆっくり
今日も良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)








