おはようございます

 

代表手登根です

 

昨日は現場担当で陸上クラブでした

 

活動を始める前

 

ラダー、ハードルを並べている時

 

ラダーが凄い絡まり方をしていて

 

参加者たちがほどくのに苦労していました

5分たっても、ほどけない

 

10分たってもほどけない

 

その間は見守りです

 

社会では障がい当事者が何か苦労している場面に出会った時に

 

すぐに助けちゃう傾向が強いです

 

この場合も、すぐにほどくのを手伝ってあげる

 

そうなると思います

 

私は、その当事者さんたちから

 

SOS(助けて欲しい)が出てこないと動きません

 

だって、それまでは自分たちでやろうとしてるんだもん

 

それを、おせっかいに手伝ってやるみたいに

 

横から口出ししたら、『私たちでできるのに~』

 

そう思ってるかもしれない

 

なので、昨日も約12分くらいは見守っていました

 

最終的には『手登根さん、難しいので手伝ってください』

 

その言葉がでてきたので

 

その時は私の出番

 

さっとほどいて、活動開始になりましたとさ

 

皆さん、どこからサポートしていくか?

 

その線引き、大切ですよ~

 

今日も良い1日を!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)