おはようございます

 

代表手登根です

 

昨日遅く、東京・山口の遠征(出張)から帰ってきました

 

疲れなどで体調良くないですが

 

今週の前半は仕事が非常に詰まっているので

 

あと少し頑張っていきたいと思います

 

昨日の遠征引率で最後に博多駅で買い物の時間を取りました

 

まぁ一般的ですが『お土産を買う』ためです

 

障がい当事者さんが県外に出ると

 

お土産を買うことが一大行事になることが多いです

 

昨日も30分程度でしたが、多くのお土産を買っていました

 

ただ、お土産を買うことが最大の目標か?

 

そうではありませんよね

 

でも、昨日も1人で16個もお土産を買い

 

自慢げにその個数を話している人がいました

 

沖縄で待っている職場の人、家族の方

 

お土産を期待していますか?

 

子どもなら期待もしますが

 

大人の皆さんは、本人が無事に帰ってきて

 

土産話でもたくさんしてくれれば、それでいいのではないでしょうか?

 

障がい当事者さんにはそのことが、あまりうまく伝わっていないのです

 

中には、お土産を買うために、自分の食事代を削る人までいました

 

好きなことをしに県外に出るんですが(大会に出る)

 

それ以外の好きなこと(お土産を買う)などでの

 

何が一番大切なのかの整理をしていくことを

 

毎回の遠征で非常に強く感じます

 

さぁ、今日から日常が始まります

 

昨日まで大会に行っていた選手たちも

 

今日から仕事に戻っていているはず

 

また、日々の頑張りを積み上げて

 

次の遠征にいけるようにして欲しいと思います

 

私もがんばろっと!

 

では、今日も良い1日を!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)