おはようございます

 

代表手登根です

 

明日から東京、山口(宿泊は小倉)への出張ですが

 

今日は会議が3つ、準備どこのタイミングでやろうか考え中です

 

昨日は、浦添市の自立支援協議会

 

今年から権利擁護部会の委員として参加させていただくことになりました

 

障がい者の権利擁護に対して

 

どのようなアクションが取れるのか?

 

今後の中長期的な考え方の整理など

 

とても良い議論ができて、有意義な時間でした

 

近年、障がい者理解について

 

差別の禁止や、障がい種、基本的な支援については

 

理解が進んできていると実感しています

 

でも、対等な関係とか、混ざり合って生きていくという

 

もっと大切なことは、正直ぜんぜん進んでいません

 

それを進めるためにはどうするのか?

 

新しい視点で今年度から取りくんでいくことになりました

 

子どもたちへの教育です

 

今すぐ、社会に障がい者の権利についての理解を進めたい

 

とても大きなテーマですし大切です

 

ただ、私はそこは限界がきていて

 

何かに絞るべきだし、長期的な目線での活動が必要だと思っています

 

新しい視点に立って、いまの子どもたちに

 

多様な人たちが混ざり合って生活していくための考え方や

 

自ら主体的に判断して行動(支援の行動)を起こせる

 

そして対等な関係を築くためにどうしたらいいかを考える

 

それを時間をかけて教育していくべきだと思っています

 

それが長期的にはノーマライゼーション実現に繋がる

 

長く険しい道筋ですが

 

昨日もその議論について協議会の中ではまとまっていきました

 

これから具体的に行動を起こしていきます

 

遠回りな感じですが、回りまわって、障がい者スポーツにも

 

必ず良い影響が出る

 

そう思いながら昨日の会議を終えました

 

では、今日も良い1日を!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)