おはようございます
代表手登根です
最近、クラブの当事者さんと相談・話し合いをすることがありました
いろいろな課題から、クラブを辞める選択をしていたんですが
その連絡方法がLINE
『自分、○○なのでクラブ辞めます』
そしてグループから退出
まわりの関係者からしたら『えっ?』っていう感じ
最近はSNSが発達していて、連絡は取りやすくなっていますが
大切な相談事や決定事項まで簡単にSNSで連絡してくる
知的の当事者さんもどこかでそういったことを学んできたのでしょうが
そこは真似してはいけないところ
それで、直接会った話そうということになり
資格情報の提示もしながら、しっかり話し合いさせてもらいました
そしたら、納得、気づき、ガス抜き
しっかりできましたよ~
日々の出席連絡などだったらいいですが
大切なこと(何が大切なことかを教えることも必要)は
しっかり直接話していく
そんなこともクラブでは大切にしていきたいと思っています
さて、今日はランチ休憩も取れないかも?
ちょっと忙しい日になりそうですが
がんばってきますね~
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)