おはようございます
代表手登根です
私たちクラブの中では、時々、トラブルが発生するんですが
特に人間関係に関するものに関しては
私もシビアにみるようにしていて
許容できないものに関しては指導に入ることもあります
特に、自分自身の行動が他人に影響(迷惑)をかけていることを
自覚なく行っている場合は、どうすれば良かったのかを
真剣に考えてもらう場を設定したり
一緒に話し合いをしますね
最近も、あるスポーツの高いに仲間と一緒に出るエントリーをしていて
別のスポーツの場で怪我をしてしまったので
私は出ないことにしましたので~
っと私だけに一方的に宣言してくる方がいました
いや、まずは一緒に出る仲間に対して話をすべきでしょう?
そんな話をしながら、どうやって話し合いするべきかをレクチャー
怪我をしたから仕方ないじゃん
出ないのは当たり前で、あとは私に丸投げでは困ります
そういったこと(仲間と大会に出ること)を自分たちで決めたのだから
出られなくなった時にも、しっかり自分たちで解決できるようになってほしい
まずは、うまくできなくても、そういう意識だけでも持ってほしい
そんなことを感じています
障がいがあるから、何でもサポートではないですし
もちろん、サポートすべきこともありますし
そのバランスで毎日動いている感じですね
さて、そういったことも含みながら
今日も1日頑張っていきます
みなさま、今日も良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)