おはようございます

 

代表手登根です

 

台風の影響がまだまだ残る朝ですね

 

今日のジョギング浦添はどうしようかな~

 

さて、皆さんは『ゴールデンエイジ』って言葉知ってますか?

 

子どもの運動能力を最大に伸ばせる時期があり

 

その時期に、成長を促しましょうっていう内容です

 

ただ、その論理も現在の子どもたちの現状では

 

当てはまらないことも多くなってきています

 

そもそも、現代の子どもは、運動能力の発育発達が

 

以前に比べるとかなり遅れています

 

それは、生活スタイル、親の育て方などが

 

かなり変わってきて、外で遊ぶことが少なくなったし

 

運動を全くしない子どもも珍しくなくなってきました

 

私も、子どもたちの運動に関わってみて(幼稚園)

 

それをかなり実感していますし

 

ゴールデンエイジの前段階として

 

しっかりとした発育発達がまだな子どもたちが多いので

 

ゴールデンエイジとされている6歳~12歳の子どもでも

 

運動感覚の育成をしないといけないことが多くなっています

 

このままいくと、ゴールデンエイジっていう言葉は

 

死語になるかもしれません

 

ただ、その現状をしっかり受け止めて

 

新しい運動能力の育成を考えていくことも必要です

 

いくら嘆いていても始まりませんからね

 

ということで、今日の午後は幼稚園での研修です

 

今日書いたことも含めて、しっかりお話、研修してきたいと思います

 

皆さま、今日も良い1日を!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)