おはようございます
代表手登根です
まだまだ落ち着かない新年度ですが
少しずつ、昨年度の残務処理から進めています
さて、私がいつも大切にしている『自己決定』
私自身、どんな障がいでも、どんなに障がいが重くても
このことは大切にすべきだと思っています
最近、クラブのメンバーとのやり取りで
私に意見を求めてくることがありました
ただ、私が意見しなくても、当事者さんにとって
答えを出せる内容でした
『○○さんは、どう考えていますか?』
私が逆質問すると
『手登根さんの意見が聞きたいです』
これ、ある種の依存なんですよね
自分自身で決めること、考えることから少し逃げ気味
私の意見を聞いて、安心したいところもある
でも、これに応えて、意見を言い過ぎると
彼の自己決定に影響を及ぼし過ぎるので
私はあまりたくさんは答えを出さないようにしています
判断に必要な情報だけ
そういう意味では、私の意見というよりは情報かな
そうしないと、自己決定する力は育ちませんし
最悪、決めた行動に対して、私が悪いから上手くいかなかった
そういうことが跳ね返ってきます
そういう場面を何度も体験したので
これがいかに恐ろしいことかを私は知っています
それだけに、当事者さんの自己決定を促し
依存から解放することを1つのテーマとして
様々な活動を創っているつもりです
皆さま、自分自身で責任をもって『自己決定』できていますか?
今日も良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)