おはようございます
代表手登根です
寒さは一段落した感じですが
明後日からまた第2弾がきますのでご注意ください
私は毎週、ある入所施設に運動教室に伺っています
毎週いろいろなことが起こるので
楽しいこともありながら、悩むこともあります
入所施設にいらっしゃる当事者さんは
高齢者も多く、場合によっては、施設で一生を終える方もいます
毎週通っていて、私の教室を本当に楽しみにして頂いている
その反面、私が帰るときにには、寂しそうにしている方や
急に無口になってしまう方
そんな方を見ていると、いろいろと考えさせられてしまいます
昨日も、お二人ほど、そんなことがあり
私が帰る前に荷物を一緒に運んで
少しゆっくりと話をさせてもらいました
『今日は楽しかったです』
『また次も楽しく運動しましょうね』
話をさせてもらった当事者さんは
何も言わず、無言でうなずいていました
帰り道、私も寂しくなって涙が出てきました
入所施設にいらっしゃる当事者さんは
どういった気持ちで生活してるのだろう
こういう制度があり、利用しないと生活できない方がいる
でも、なんか違和感を感じています
その当事者さんたちに別の形で人生を送る方法を提示できないのか?
そのことが今でも頭の中をぐるぐる回っています
私みたいな小さな力ではどうにもならないことかもしれませんが
考えないではいられません
来週は公休日になっているので
次に会えるのは再来週なんだよな~
お互いにとって早くその時がくるようにと願うばかり
次に向けて、楽しい運動をしっかり考えておきたいと思います
クラウドファンディングサイトはこちら↓
https://ryukyuss.net/crowdfunding/
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)