おはようございます!
代表手登根です!
今日はeスポーツイベントもあり
朝からパタパタしています
イベントづくしだった夏休み期間
今日で締めなのでがんばります!
昨日のフロアボールクラブ
参加した選手たちの成長がかなり見られました
8月11日の交流大会を経て
試合の中で冷静にパスできる相手を探したり
いつもはゴールばかりを狙っていたところに
DFに走ったり、おとりの動きをしたり
素晴らしい成長だなと思ってみてました
ただ、私自身はそういった場面に出会ったら
すぐにある行動に出ます
何か分かりますか?
『選手たちとコミュニケーションを取りにいく』
プレーが良くなったところ(もちろん課題も)
なぜ変わったかを考えさせる問いかけ
継続性を持たせるためのアドバイス
そういったところを、すぐにその場で!
伝えたり話を聞きに行ったりします
これって、大切なんですよ~
知的・発達の当事者さんは
その場で振り返りをした方が
記憶の部分の課題や今後の見通しっていう部分で
効果が出やすいんですね
なので、プレーが変わった場面に出会ったら
すぐに声掛けをする
こういった対応がスポーツの現場では大切だと思います
もちろん、これは障がい者スポーツだけでなく
スポーツ全体でも同じですよね?
指導者をされている皆さま
学校の先生、細かいコミュニケーション取っていますか?
ぜひ実践してみてください!
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)