おはようございます
代表手登根です
今朝、頭を悩ませることがクラブでも起きていて
どうしようか悩み中
私自身、障がい当事者さんの自主的な動きに関しては
規制をかけず、自分でできそうなことは自分でやってもらう
そういうスタンスで関わっています
ただ、個人だけの行動(1人ででかける、自分の食べるものを決める)であれば
問題はそんなに起きませんが
他人と関係する行動、友人と出かける、SNSで連絡する
チームを組んで大会にでる
などは、問題が起きることが多くて
当事者さんだけの行動だけでは厳しい場面が多いです
それに対して、保護者さんにお願いすることなどを考えますが
長期的にこれをずっとできるわけではないので
(保護者さんがずっといるわけではないので)
別の支援方法(支援員さんや、私たち自身での支援)を考えなければなりません
その方法を作り上げるのが、本当に大変だと日々感じています
ただ、個々に合った支援方法を作っていくことは
必須のことですし、エネルギーかけて作っていくために
時間と労力を費やしていく必要があります
今日も、ある当事者さんのことで保護者さんと話すことになりそうです
朝から、頻繁にLINEのやり取りをしていて
いろいろと悩みながらブログを書いています
あらためて、難しいな~
皆さまは、前向きに
今日も良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)








