おはようございます
代表手登根です
昨日は児童デイでの運動教室と陸上クラブ、サッカークラブでした
陸上クラブでのこと、ラダートレーニングで
あるジャンプの動きが、上手くいかない参加者がいて
少し慌ててしまって、泣き出してしまった方がいました
私の指導方法も、伝え方も悪くて
本人には申し訳ないことをしたなと思っています
実際に、時間をおいて落ち着いてやると
最後には上手く跳べていたので安心しましたが
その後も、何度か休憩中に
上手くできなかったジャンプのイメトレをしている姿がありました
伝え方、コミュニケーション、運動指導
どの部分をとっても、まだまだ学び続けないといけないですし
多様な個性の参加者には、その都度、伝え方の工夫や
指導方法、メニューの工夫が必要です
応用力も高めていかないといけない
たまに、こういった難しい場面に当たるんですが
自分自身の立ち位置の再確認をさせてもらってるみたいで
参加者さんには感謝です
誰にでも伝わるコミュニケーション能力と指導技術を
もっともっと突き詰めていきたいと思います
さぁ、今日は幼稚園の運動会本番!
子どもたちと一緒にがんばってきます!
では、皆さま、良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)








