おはようございます

 

代表手登根です

 

旧盆2日目(ナカビ)です

 

昨日も各地で道ジュネー(エイサー)が行われていて

 

私もチムワサワサ~(興奮)しました

 

昨日は、午前中、夕方と、当事者の保護者さんとお話する機会がありました

 

保護者として、どうやって当事者さんを育ててきたか

 

その苦労と大変さをたくさん聞かせてもらいましたが

 

それと同時に、社会の理解がなかなか進まない当事者さんの環境に対してや

 

個人の『個性』に関しての深い考えなど

 

苦労されていて当事者さんの課題をお話していても

 

当事者さんの『愛』を感じました

 

簡単に表現すると、文句も多いけど

 

本当に当事者さんのことを愛している

 

そんな感じですね

 

私自身は当事者さんが成人になった時点で

 

保護者さんの仕事はほぼ終わりで

 

周りの社会に任せて欲しいと思っていますが

 

まだまだ社会の理解が進んでいない日本で

 

保護者さんの役割が小さくなることは遠い感じです

 

もっと頑張らないとな~

 

そう思った1日でした

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)