おはようございます

 

代表手登根です

 

先週土曜日、ある児童デイ事業所さんで

 

運動教室を行ったんですが

 

その日は、保護者参観の日ということもあり

 

子どもたちといっぱい運動で遊んだあと

 

保護者向けのミニ学習会を行いました

 

『側転運動はどうやって教えたらいいですか?』

 

『縄跳びはどうやったら上手にできるようになりますか?』

 

あるあるな質問や疑問もたくさん出てきました

 

そもそも、運動の仕組みはどうなっているのか?

 

運動以前に、感覚の育成が上手くいっていないのでは?

 

そんな、話をさせてもらい、保護者の方々にも納得頂きました

 

運動って、ただ頑張ればできる訳ではないし

 

運動が作られる仕組みをしっかりと知っておくことも必要です

 

こういった、保護者さん向けの勉強会も

 

とっても必要な部分

 

障がい者スポーツを普及・発展させていくために

 

強化していきたいところですね~

 

さて、今日は8時から打ち合わせなので

 

準備急ぎま~す!

 

皆さま、今日も良い1日を!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)