おはようございます

 

代表手登根です

 

昨日から新学期が始まったところも多かったですね~

 

実は、私の息子も県立の中学校に進学

 

昨日は入学式でした

 

まぁ、それは置いておいて

 

この時期に、始るのは、障がい当事者さんの『我慢』『慣れる』です

 

新学期になって、クラスが変わる、担任が変わる

 

新しい職場に行く、人間関係が変わる

 

そんなこんなで、当事者さんは、いろいろなものに慣れるまで

 

『我慢』『慣れる』ことにエネルギーを奪われます

 

新しい先生はどんな人だろう?信頼できるのかな?

 

新しい仕事をどんどん覚えなきゃいけない

 

職場の人たちの名前を覚えないといけない

 

相当なエネルギーを使っているのを私は何度も見てきました

 

そうした新生活の中で、1日頑張ったらエネルギー切れ

 

家ではダウンしちゃう、クラブ活動はお休みします

 

そんな時期になっています

 

私たちは、『きつかったら、もちろん休んで下さい』

 

そうアナウンスして、当事者さんの話を聞いたりもしています

 

大変な時は無理をしない

 

まずは、1年目の新生活に慣れること

 

そのエネルギーを使ったら、休息して整えること

 

それが明日の慣れるためのエネルギーになる

 

そして、長い目で見ると、無理をしないで過ごした1年目が過ぎて

 

2年目から、学校、仕事、そして、クラブなどの余暇活動

 

すべてがうまく回ってくる

 

そういうサイクルが出来上がってきます

 

そのために、もちろん、私たちもすべき支援があります

 

当事者さんといつも以上にコミュニケーションを取る

 

課題が見つかったら、一緒に考えて対応をしていく

 

その強化期間が、4月~6月くらいまでですかね~

 

なので、新生活になって

 

話したいことがある方

 

相談したいことがある方

 

当事者さんの保護者さん

 

遠慮なく、連絡下さい

 

しっかりと相談して、対応考えます!

 

新生活2日目の皆さん

 

今日も良い1日になりますように!

【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート

琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート

【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/

【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート

090-3794-8384(法人携帯)

098-901-7884(FAX)

info@ryukyuss.net(法人メール)