おはようございます
代表手登根です
ここ最近は、デスクワークが増えて腰の状態が悪くなってきてます
セルフリハビリしなきゃですね
さて、昨日は卓球サークルでした
私自身、最近は現場で指導に入るときに
余計な力を入れないように
急ぎ足な指導にならないように
少しエネルギーを抑えて入るようにしているんですね
効果があるな~っていう反面
楽しさを伝えるとかの部分に影響が出てないかな?
そう思えることも出てきました
具体的には、話し方も淡々とするように変えたため
相手の気持ちを盛り上げるための話し方が抜けてる
そう思えることが多い気がします
現場指導へのエネルギーは大切ですが
ただ、エネルギーがあり過ぎて
熱すぎる指導でもダメですし
淡々としすぎる指導でもダメですし
このエネルギーの保ち方が難しいと感じます
私自身、高エネルギーな人間なので
全開出した方がいいと思っていますが
それで熱くなりすぎることもあったので
少しずつ変えていきたいと思っています
指導も、まだまだ勉強ですし
試行錯誤しながら、私なりの良い指導を追い求めていきたいです
皆さま、良い1日を!
【寄付のお願い】
障がい者スポーツクラブ運営に
必要な資金を寄付頂ける方は こちらまで振込お願いします
沖縄銀行 大平支店 1543848
(社)琉球スポーツサポート
琉球銀行 安波茶支店 390892
一般社団法人 琉球スポーツサポート
【障がい者スポーツ・福祉に関するご相談お待ちしています!】
総合型スポーツクラブの紹介はこちら↓
https://ryukyuss.net/club/
【浦添事務所】
浦添市安波茶2-20-5
西原アパート105号室
(一社)琉球スポーツサポート
090-3794-8384(法人携帯)
098-901-7884(FAX)
info@ryukyuss.net(法人メール)